へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

通説に逆らう_単独の可溶性L1CAMの存在は脳由来EV精製法に疑義を呈する・GSAPの旅は続いている_どこを向いているのかよくわからず

なかなか通説に逆らうのは勇気がいることだなぁと。

アルツハイマー病の診断マーカーとして、脳内の細胞外小胞(EV:エキソソームなど)が注目されている。

細胞外小胞は脳の分解系Lysosomeなどへ輸送されるタンパク質が含まれる場合があり、その中のタンパク質を明らかにすれば、脳の状態の指標となるタンパク質、マーカーがあるのではという考え方である。

一方で、細胞外小胞を出す組織は脳だけではないので、バックグラウンドを除去するために末梢血漿中から脳由来のEVを集めてくる手法が必要になる。

古典的に使われているキット・手法では脳由来のEVに提示されているとするL1CAMを認識する抗体で、脳由来のEVを濃縮することにより、様々なマーカータンパク質の解析を行っていた。

非常に多くの論文が輩出されているのだが、ここで血漿中のL1CAMはほとんどEVに結合していない、単独に溶解している可能性を示す論文が出たようだ。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

つまり今までのキットで精製していたとされるエキソソームってなんなの?ってことになる。

論文を出しているヒトは非難轟々、今までおかしいなと思っていたヒトは納得ということでAlzforumは論争の場になっている。

www.alzforum.org

喧々囂々、楽しい、燃えろ燃えろ。

個人的なデータもないので、同意もなにもないのだけど、やっぱり疾患特異的なEVマーカーがあると良さそうだなぁ。

 

GSAP論文がBiorexivにでていた。言うて半年前だが

www.biorxiv.org

あや、Paul Greengardって亡くなってるけど、まだラストオーサーなんだ。

GSAPとは!まぁいいか、なんかNatureにのったタンパク質であるのよ。

www.nature.com

もう10年か、何もかも再現できなかったけど、なんかここまで続けて実験しているのは実験条件によるんだろうか。

アンチは多かったけどなぁ。

まずGSAP-16Kに可溶性がなかったからなぁ・・・

すごいマルチファンクショナルな機構を持ってそうなデータで、めでたそうだけど、どの論文で苦労しているんだろうか。

今書いてる論文は半年かけられないからなぁ・・・