へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

逃避の冷製スープに辻井ピアノ・我研究題名を撤回す・頻繁な悪夢は認知機能低下の前触れか?

最近冷製スープにハマっている。

ハインツを大人買い、結構美味しい。

https://www.heinz.jp/wp-content/uploads/2022/08/%E3%80%90%E7%AB%8B%E4%BD%93%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%80%9116056_R160-%EF%BD%B5%EF%BE%84%EF%BE%85S-%EF%BE%8C%EF%BE%9A%EF%BE%9D%EF%BE%81%EF%BD%B3%EF%BE%9E%EF%BD%A8%EF%BD%BC2.jpg

辻井伸行のピアノを聞いてたりした。

www.youtube.com

とんがってない、これってこんな曲だよねと言うのを聞きたいときには彼の演奏が良い気がする、素直。

ショパンは感傷的だから、リストとかドビュッシーの方があってる気はした

情景的な方があってる気がする、それかもっと根源的な感情が込められている曲かなぁ。

ラ・カンパネラは何回聞いても素晴らしい。

www.youtube.com

いま心はとんがってるからなぁ。

コンサート聞きに行こうかと思ったけど、冬は忙しいや。

 

弟子に読んでもらったりしながら(なかなか厳しい)、科研費基盤は、後は微修正くらいで良いかなぁと思うものはできた。

基盤Cは確実に取れそうなネタではあるけど、やりたいことに予算がついてこない状況はなんとかせねばならぬからなぁ、まぁ人も大事なんだが。

魂は込めたけど、力を入れたときには空回りに注意しないと

読みにくいとしょうがないし、もうちょい学生に読んでもらうか…

手が空いたので、萌芽研究に本格的に手を入れ始めたけど,2日あれこれひっくり返りながらひねってみたが一向に進まなかった

こういう時には方向性を変えてしまえ、ということで、研究目的をかなりひねってしまって、メソッドから書き直している。

まぁサクサク書けるようにはなったから、方向転換は良かったんだろう。

研究題名も変えないといけないのが面倒かもしれぬが。

木から仏像を掘り出すようなもので、なんとなく良いものが掘り出せると、最高に思えるんだが、万人受けするかというと、さてどうなのか。

エゴサーチでもないけど、だいぶ似たような文献は探したし、無いこともない。

まぁ差別化は出来るだろうとは思ったが、いちいち引いて差分を語るスペースは萌芽にはない。

くだらんと思われないように祈りながら、書くのである。

祈っちゃだめか、テクニックだしな。

でもかった参考書の例があんまり好きになれなくて、手探りで書いているところでグダってしまう。

なんで萌芽なんですか?これで論文書けるか自身がないんだよ!

と返したいものだが、そうもいかん。

この病態は必ずあるんだが、解析が不十分だとか、重要性は未知数だとか、そんな返しだろうか。

 

悪夢を見ると認知症の悪化リスクが増えるらしい。

www.thelancet.com

結局夢を見るというのがレム睡眠につながっており、ノンレム睡眠が減っちゃうということではあるのだろうか。

パーキンソン病で認知機能の低下と悪夢って話があるらしい

夢は未来を語る?パーキンソン病の認知機能低下の予測因子としての夢の内容

なんか関係ないかもだけど、いつかネタで書こうと思った、呼吸パターンでパーキンソン病予防って話と関連するかなぁ

news.mit.edu

あったあった、AIで呼吸障害を探るってやつだね。

パーキンソン病では肺機能も落ちていくらしくて呼吸のリズムが独特になる、とかいう話だったかな。

睡眠時にも無呼吸に近くなってくるようだ。

日本神経学会のレビューによるといびきをかくPD患者は悪化の傾向があるとか(ないとか?)。

無呼吸と悪夢は通じるだろうか?

睡眠時無呼吸症候群患者は悪夢を見やすいというサイトが多いので多分そうだろう。

となるとPDと悪夢の関係は結構相関性がありそうなのかなぁという理論的下地はできたことになる。

PD以外も相関しそうだが、肺の問題、と言うよりはレム睡眠が増えているのか?

酸素マスクして寝たりしたら良いのかなぁ

肺活量だけは普通以上らしいから、良い呼吸してよくねむって、よく死にたい。