へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

年年パニック・プラズマクラスター!・オリオンをなぞるのは古いのです・神田明神さまさま・脂質運搬レビュー・無駄はない胆管幹細胞とNotch・Cas9細胞を解析したぞ・

イメージ 1
まぁなってしまえば、なんとも無いんですけどね、運転は気をつけようと思います。
車買いたいなぁ、頭金貯めるか、とか思って極力ボーナス使わないでおこう、とか思ってたんですが、ダメですね、ヨドバシカメラ歩いちゃうと、結構買いたいもののオンパレードです。
スチーマー使ってるって話をしたら、義兄から、レジオネラ菌等の感染に気をつけてね、とか注意を受けて、ぼーっと加湿器を見ていたんですが、最近は空気清浄機と加湿器ダブルの機能を持つ奴が流行りらしく、ぷ、ぷらずまくらすたぁ、なるものによりナノな水粒子で健康、ああ、もう何をいってるかわからない、まぁ買ったのです。
イメージ 3
何を作っている何を。
なんとなく空気がしっとりした心持ちです。寒いんだけど。
たまったポイントで、Bluetoothのスピーカーを買いました。SONY
重低音が響きますが、ロックは好きじゃないので、あまり関係はないかも
でも悪くは無いですな。
あと、加圧鍋を買ってみました、煮込みスープをうまく作ってみたいのです。
牛テール買おうかなぁ。一人で食べるのはなんとも味気ないですが。

街の灯に 恥ずかしそうな オリオンも
 輝くなり 岡山の空

田舎から帰ってきてからずっと走ってます、マジでヤバイわ。
走りながら、オリオンも東京じゃくすんで見えるなぁって思って詠んだはいいものの、岡山愛の深い叔父貴に叱られてしまいそうな気もします。
今日はなんかクビが浮腫んで息苦しかったり、偏頭痛に悩まされたりしました。
明日は天気悪いんじゃないかなぁ。
かえって抗炎症鎮痛剤をのんで、首周りにシップをしたら大分楽にはなって来ましたが。

田舎でずっと本を読んでました。
面白いっちゃ面白いんだけど、なんでだろう、読み終わって若干不愉快な気分になりました。
そりゃ社長の思うとおりに人が動いたら良いけど、あまりにも都合がいいんだよなぁ。
農業起業で、二年くらいで黒字、天候のアクシデントなしってなめてんのって気分でいっぱい。
続編はよまないかなぁ。

そういえば、論文が雑誌に正式に載りました。
Pubmedにでてくると、お腹がむず痒いような変な気分になりますね。
自分では出来そうなことを全て網羅したわけではなかったので、かなり心配していたのですが、浅く広く手を伸ばしていたところで、それなりに言えることが多かったのが良かったかもしれません。
まぁどのレビュアーに当たるかによるともいえるから、神田明神のおかげだったかも。
実は二回くらい願掛けに行ってました。
僕的に結構合格率の高い神社です。
割とどうでもいいことに、銭形平次神田明神と縁が深いらしく(神田明神近くに住んでいたという設定)、銭形平次の碑ってのが有りました
イメージ 2
その横の小さな碑が八五郎、らしいんだけど、忠犬ハチ公じゃあるまいし、大きさに差があるのはどうなんだろうとか考えてしまいました。
まぁ何はともあれ、お礼参りして来ました。なんかアニメとコラボとかしていて、神社もドンドン変わりゆくものですな
もう少し色々な雑誌に出してみて、経験値をつんで行かないといけないなって思います。
そういえばおみくじは中吉でした。
わりといいじゃんと思ってみてみると、とにかく無理をするな、待て、そのうち良くなる系の言葉が並んでおりました、まだ待たないといけないんですか、な~む~、待ち人待って幾星霜。

年度末は、レビューが多くなる気がします。
Trafficで脂質運搬機構レビューをつらつら読んだりしています。
各オルガネラの、脂質分布ってちゃんと把握していないから、具体的な例がでてくると非常に興味深い。
臓器によってかなり違うとは思うけど。
まぁレビューって大体読んでも忘れちゃうんですけど、多分深層心理のどっかに引っかかるのですよね。
私の希望的にはそう
実験的に同じシチュエーションに出会うと、なんとなく考えがまとまりやすくなる気がします。
その時はレビュー読んだの忘れてるから、僕って素晴らしい!天才だ!的なインスピレーションの訪れに震えるのです。
西野カナみたいだな。いっつも震えてます、大丈夫か、お前は。
勉強って無駄って思うと無駄が多いんですけど、結局ランダムに出会う何かに対応するためにやってる気はします。何かに気づくと、本当に気持ちいいんですよ。
気に入ったフレーズや図はドンドン論文作成ツール集っていうパワポイやWordに貼り付けて行っています。
たまに見直すとアイデアが湧いたりします。

勉強って無駄?ってところで思い出したのだけど、今週のCellでは胆管幹細胞で肝臓を再生って話が出てるそうです
あんまり読む気もなかったんですが、というか読んでないのですが、じつはNotch系のシグナルを抑えるのが文化のキーであり、ああ、あれ使ってるのかなぁってチェックしたら、僕が研究している(していた?)γセクレターゼ阻害剤が使われたりしていました。
アルツハイマー病で昔、有望視されていたターゲットですが、臨床治験では黒星続き、もはや、AD創薬として研究が進め難い気もします
ところが、幹細胞の分化調節であったり、癌のターゲットであったり応用は出来るようで、なんか、きっと我々の基礎研究もきっと我々の思わない所で役に立つに違いないって心強い気持ちになりました。
発信することがきっと、誰かのアイデアの元になったりするのだなぁと。
このブログでブツブツ思いついたこと書いてるのも、自分で考えても出来ることは限られているけど、だれかの研究の起点になったりしたらいいなぁって思ってるのもモチベーションになっていたりします。
ノーベル賞取ったら、ヘノヘノのお陰って言うんやで(あざとい)。

そういえば、年末にモノクローン化したCas9を発現させた細胞のタンパク質を解析しました。
どーせ僕のやることだし、なんか微妙な結果が出るんだろうな・・・
とか思っていたんですが、選んだクローンのほとんどが、なんらかの変異を持っていて、非常に面白い!
ポリクローンレベルでも大きく発現が減少しており、生き残っていたものの変異確率は高そう。
完全なノックアウトかと思われるクローンもえることが出来、結構やる気が湧いて来ました。
デカいタンパク質なんですが、ターゲットの選び方ってのがわかってきた気がします。
N2aは比較的Cas9向きな細胞かと思います。
多分遺伝子導入効率が大きな問題だから、色々効率を上げる方法(リバースフォワードで二回入れるとか?)やってみてもいいかと思いました。
正直やっつけでやって、あまり体系を組んでいなかったのですが、使ってるうちに大分感じは分かって来ました。
以下は漂流記其ノ二って感じです。

①ターゲットの選定
 ○分子の安定性、酵素活性を担う領域を狙う
 ○ターゲット配列に良い制限酵素配列があると、スクリーニングが楽
 ○一過性で効率を確認するほうが良い気がする(未確認)
 ○このレベルで、遺伝的なスクリーニング方法を決めておくほうが良い(反省点)。 
   →二本鎖のミスマッチを認識するCel-Iなどもある(モノクローン化すると無効になってしまうので、野生型     サンプルとと混ぜてハイブリさせて解析する)・・・高価
   →PCRによるゲノム内制限酵素配列の有無の確認。もしくは変異近傍部位100~200断片をPCRで増やし、
     柔いアクリルアミドゲルで泳動し、ミスマッチを持つ変異二重差の移動度の差で変異を確認する
②遺伝子導入
 ○細胞は少なめに撒くのが良い(気がする)
 ○L3000かViafectが良い気がする。
 ○px459発現によりpuro選択で生き残ったものは高い変異確率を示す
 ○必ず遺伝子を導入していないコントロール細胞の死滅を確認する。
③スクリーニング
 ○生き残ったMixtureを一度解析して、タンパク、遺伝子レベルで変異を確認、効率が悪そうなら②へ戻る
 ○Mixtureの凍結保存を忘れない(再クローニングできる)
 ○モノクローン化は10~20クローンくらい拾ってみる(目安)
 ○よさそうなクローンはとにかく保存
 ○内因性発現が見られるなら、WBで確認する
④未到達
 変異の詳細な確認(シーケンス)

ってかんじで進めていけば良さそう。当たり前のことを書いているに過ぎないけど。

本当は変異体を作りたいので、sODNの効率を確認せねばならぬ。
こちらもMixtureレベルでは出来たので、一度発現を解析してみる。さて細胞周期調節は有効なんだろうか。
ssODNに制限酵素配列を入れる、もしくはNaiveに持つものを潰す、という事をしたので、こちらは確認が容易なはず。