へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

あけましておめでとうなのです・難しいのです

イメージ 1
今年の年賀状です。
運がよいと(年賀状を私に送っていると、なんてことだ)受け取れるのです。
自分からはあまり出さない私、来年からはそうも行かないんだろうけど。

恐ろしいことに年末から、今日まで4キロ増加しました。
深夜TVから響くフレーズ、ポッコリおなかが気になる、ええ、それは私です。
しょうがないので帰って走りましたが、焼け石に水、まぁダイエットでもします。

年末は全く何も考えないで、ただ食べてました。
前回紹介したマイクロホモロジーエンドジョイニングによるターゲットベクターの作成を少し考えかけましたが、talenの場合より、cCas9は面倒で、若干投げ気味です。
TALENの場合実はCas9より制限が緩いので、塩基配列の上流下流両方のターゲット配列を設定しやすいのですが、Cas9の場合、認識配列が一箇所である影響で、ゲノムのターゲット、ベクターの組み込みたい領域の両端の三箇所に別々のターゲット配列を設計し、三種のsgRNAを発現させる必要があり、正直設計が面倒だし、流石に効率が悪いんじゃないか。
まぁ配列によってはTALENと同様に設計できそうな気もしますし、仕上げを御覧じろってところかな。
パズルみたいで面白いんだけど、自分で考えるとかなり時間が掛かる。

最近出した論文の校正が来てたので、少し作業しました。
スペルミス1個あったり、みんなで校正してもミスが残るものですな
Research gateという研究者のFacebookのようなサイトに登録をしているのですが、論文をちょうだいってメールが来てました。
興味持ってくれてるんだなぁと思いながら、飛行機から降りたら作業しよって考えていたのですが、その一時間でコレスポオーサーに先に送られてしまいました。
ううむ、ちょっと異国の研究者と接触してみたかった気も。
Research gateに自分が執筆した論文をアップすることも出来、研究者間の情報を共有することが出来たり、結構便利です。
便利というか刺激になるかな。
アカデミックでやっていこうという人は登録して見てもいいんじゃないかと思います。