へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

RaptorXで分子モデルをくるくるクール・血液型は認知機能の低下に関わる?AB型気をつけて

かえって、ちょっと横になったらこの時間。

まぁ簡単に昨日の結果だけ書いて終わろうと思う。
じつはGOrVの方は結果が何処かにいってしまったのだが、わが?Chicago大のRaptorXは世界一ぃ!
イメージ 1
イメージ 2

ということで、Abetaを検索した結果
分子モデリングまでやってくれて、3Dモデルがくるくる動きます。クール(文字通り寒い)
時間は6時間くらいかかりますが
イメージ 3
結構デカい配列もモデリングしてくれて、自分の配列は、結構構造を持った部分である事がわかり、いろいろアイデアがわきました。
たまには色々遊ぶのも有りだなぁと(そればっかりやってる気もしますが)思うのです。

そういえば、後輩のM君、めちゃめちゃ理系というか物理系バリバリの秀才なんですが、血液型信者です。
昨今は血液型判定も超疑問視されていて、信者がいるのは日本位になってきたんですが、そんな彼はやはり正しかったのだろうか、どうも年を取ってからの記憶の維持に関わってるんじゃないかって記事がありました。
イメージ 4

Mが血液云々言うのを生暖かく見てたんですが、間違ってるのはこちらなのか?
まぁ性格の話じゃないしね
JADだったら流そうとおもったらNeurology、良い雑誌だなぁ。
AB型はどうも認知機能の低下を引き起こしやすいという八卦みたいです、クワバラクワバル
脳の働きに関わる、と言うよりは脳血管の状態、コレステロール恒常性など別のがファクターの関わりがあるんじゃないか、って論調かな。