へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

レビューな日々・STAP論文をよんでレビューの難しさを思う・農薬の暴露はアルツハイマーの危険度を上げるようだ

一度あることは二度あるのか、レビュー出したその日にまたレビュー依頼が来ました。
そろそろどんな事情なら断れるんだろうかって考え始めました、論文的には面白かったからいいや。
まぁありがちなんですが、ヒトの論文の英文ミスは意外にわかるものです。
レビューの本筋はスペル直しじゃないし、と無視しようと思ってたんですが、一つが5つになり、10になったうちにプチリと切れるものがあって、全部抜き出して書いてしまいました。
ああ感じ悪い。
けして査定に響くわけではないのですが、やっぱり少し真剣度を疑ってしまうので、スペルチェックは念入りにしたほうがいいと思います。
あと略語に統一性が無いのもかなり目が泳ぐので、しっかりチェックしたほうがいいと思います。
犬、Dog、puppy、chien、まぁ犬って言っても色々呼び方があるけど、論文の中でフラ語と日本語と英語が混在してたらイライラするかんじ、あれ?日本語って結構そういう感じ?
ヘノヘノはベリーかっこよくて、頭が グッドなんだよ
超どうでもいいんですが、ルー語翻訳サイトを見つけてしまいました
ジョジョ語風味ってのもあったのでやってみました
ヘノヘノはディモールトかっこよーくて、頭がグレートッ!のだッ
イメージ 1
ジョースターさぁん(原文はヘノヘノはすごくかっこよくて、頭が良いのですでした)
2ちゃん語は笑った(ヘノヘノはすごく・・・Σ(; ゚Д゚)カッくて、頭が( ・∀・)イイ!!の、でつ)
おもろいおもろい、それで何の話やっけ。
いやいやまぁレビュー?何どうでもいいこと書いてるんや。
まぁレビューももう少しあっさり書きたいのだけど、どうもツッコミグセが抜けないので、少し修行必要です。

まぁレビューで思い出したけど、Natureで話題のSTAP細胞の論文を読んでました。
なんかTVとかYahooとか見てると、何この雰囲気?ってほど異様な盛り上がりですなぁ。
大学では号外ニュースが出てました(うちの大学関係ないんだけど)
まぁこんな零細ブログに誰も文句つけ無いと思うけど、騒ぎすぎかなぁ?
これを初見で落としたレビュアーは見る目が無い、みたいなニュースの風潮だけど、落とす気持ちはわかるんだよなぁ。
すごく常識で考えるとありえない、Acid bathに短時間つけて、全能性得られるなんて、話がウマすぎるもの。
結局今まで信じられたことを覆すというのは、すごくコストがかかるものなのです。
読んでいて、現象は本当なんだろうなぁとおもう、リジッドなデータを揃えているのですが、まだある特定の環境下でおこる特別な現象なんじゃないか?って思ってしまう。
多分、ちょっと違和感を感じるのは、ほとんど現象論オンリーで語られていて、何故、どういった経路でその現象が起こるかにはほとんど踏み込んでないからかなぁ。
iPSは何故そうなるのかわかるけど、STAPは分からない。仮説が無い。
まぁやっかみもあるかもしれないです、正直。
ちょっと頭がベリーいいって世間に騒がれてみたいのです、そしてイケメン研究者やで、らりほー
ああ、あさはかなりし人の子よ。
まぁサルでも同じ事が再現できそうなニュースもありましたし、私頭固いのかもしれません。
でもiPSが世間に本当に認められたのは、様々な研究者たちがその現象を再現できたからです。
STAPも本当にリジッドな現象なのか、それはこれから確かめて行かなきゃいけないことなのです。
ちょっと今の雰囲気は気持ち悪いんだよなぁ、まぁやっぱりヤッカミかな。

農薬DDT血中濃度が高いほど、アルツハイマー病になりやすいって話がありました
JAMAですから一流誌ですね、実際パーキンソン病は農薬に相関すると言われていますし、他の神経が関係ないということもないでしょう。
DTT処理により、神経系細胞のAPP(アルツハイマー病患者脳内に蓄積するアミロイドβの前駆体タンパク質)発現が多くなるというデータもだしてますが、まぁ単純に活性酸素が出て神経障害を起こすとかのほうが考えやすい気もします。
パーキンソン病でなくアルツハイマー病になる原因を考えないといけないのかな?
ただAPPの発現上昇自体はストレスをうけた神経細胞で実際見られる現象で、脊損の神経の表面にAPPが蓄積してMarkerになることも知られています。まぁ有りかな。
できるだけ農薬にさらされないように注意する(当たり前やけど)べきですね。