へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

話にならない・Synucleinも伝播するパーキンソン病・アミロイドを溶かすぜCLR01・さくさくっとアミロイド抑制薬をスクリーニング

そういえばこのサイト紹介ってしましたっけ
まだ数は少ないけど、興味のある日本語レビューありますぜ

ビールのんで帰ってきたら、今起きてしまいました。
寝た記憶が無い
窓開けっぱなしで冷え冷え

飲み会とかで人としゃべっていると、だいぶ自分の話す内容が偏ってしまったなぁという気持ちになります。
サイエンスのことなら長く喋られるんですが、喋りながら、あ、こんな話題長く喋っててもなぁとか思ってしまい保ちません。
普通自分の趣味とか、家庭の話とかするんですかね。
マンガや2chの話題ばかりするのは出来ない男だそうです。へのへの~
自分の引き出しが増えないのは残念な気がします。
性格的に人の話をのんびり聞くってのもなかなか出来ないし。
ツッコミ上戸

忙しい人達をみると、ずっと一つのことを考え続けられる状況なのはサイエンティストとして幸せなのかなぁと思う時があります。
色々鑑みて、自分は大体2流レベルの研究者かなぁ(1つ2つ欠点を乗り越えれば一流になれるんじゃないかと思ってるんで、自虐じゃないです)と思うんですが、歳をとって研究量減った時にどう対応していくのか、そろそろ考えねばと思います。マネジメントとか、もっと考えるべきかな。
弟子とかとれれば一番いいのでしょうけどね、やはり研究課題を絞っていくべきなのでしょう。
まぁまだ10年くらい今のママ行けそうなきもして、かえってやばい。

最近よく女の人紹介するよ!って言ってくる知人が多いです。
心配かけているのかなぁと思います。
一応、うんうん、ありがとういつでも会うよ~とか答えてるんですが、具体的に紹介してくれることはまず無いのを知っているので、まぁこちらもそのくらいのつもりで返答する日々です。
普通暮らしていて、自分の事で精一杯ですからね、なかなか友達のコトまで思い出せないのでしょう。

秋の夜長にフラフラ書いてしまいましたが、結構楽な気分ではあります、興味ある仕事があると精神的に安定します。

さて昨日話題にしたTREM2、アルツハイマーの危険を3倍にする変異があるようというお話でしたが、他にも前頭葉型認知症とかにも関わっているみたいですね。
一ヶ月前に自分で書いたこと忘れていると、だいぶ大きな何かが進行しているんじゃないかって気になります。
ブログだと忘れるので、なにか自分なりのデータベースを構築する方法って無いかなぁ。
なかなかTREM2面白い因子です。多くの神経変性疾患に関わっていそうな予感

最近凝集して神経変性疾患を引き起こすタンパク質について、神経回路を介して凝集が伝播して病変が広がっていくんではないか、って話が流行りです。
きっかけはタウでしたが、αSynuclein、お前もか
Scienceを稼いだので、V Leeラボもホクホクでしょう。
JEMにも論文あるけど区別されてるのかな?おんなじような内容で筆頭著者おなじじゃん
ああ、今回は細胞間で伝播するって話で差別化ね。
αSynucleinはパーキンソン病病因遺伝子で、以上の結果を考えるとやはり凝集体(オリゴマー?)が毒性あるということになりそうです。
細胞外にあるこれらの伝播物をうまく取り除く方法があるのか?
そんなところが今後治療ターゲットになっていくのかもしれません。

CLR01って薬剤はαSynucleinと結合して凝集を阻害することによって毒性を緩和するという謳い文句でほうこくされたコンパウンドですが、アルツハイマー病モデルマウスのAβ毒性にも効くよ!って論文がでたらしい。
なんか節操がないのう。特異的に効くほうが、いい気がするんだけどな。
Googleであそんでたら構造もわかってしまった、ある意味怖いな
イメージ 1
なんかUFOに吸い込まれるような形だなぁ
ああ、左右対称いかにもアミロイド凝集抑制しますよって形。昔からこの手の薬はこんな感じ
むかし三共がもってたこんな薬どうなったかなぁ、ってでてきてないならポシャってるんだろうけど。
この記事によると、タンパク質のアグリゲートを作るにはLysinの相互作用が重要なんだが、このコンパウンドはLysinにぺたぺたくっついて、凝集を阻害するそうな。
最近凝集阻害剤も軒並み効果がないか、毒性でポシャってるから、ちょっとこの理屈は広範な対象が有りそうで副作用が怖いな。

そんなの読んでたら、ハイスループットにアミロイド凝集をスクリーニングする系ができたよ\(^o^)/
って記事が。
JBCの新しいのは家から読めないから、どんな系使ったかわからないけど、多分凝集抑制因子のスクリーニングに細胞毒性をプラスした感じかなぁ、目新しくないけど
ショウジョウバエの運動神経にアミロイドβを直接発現させた系で改善!ってところでしゅーりょーって気分に
まぁいいんだけど、マウスに効いたらまた連絡して
こういうのは面白いんだけど、オリゴマーと線維は分けられているんだろうか。
どちらがトキジックかというのは長くとかれぬ課題だなぁ。