へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

何故か抗体マニアに金があればなぁ・ベンチャーなニュース・それは紛らわしいが言い訳しないぞ

自分に腹が立つと、矛先がヒトに向きがちだなぁ
まぁ個人的には自分の精神が一番大事、たまには悪者になってもらわないといかんですよ。
上見りゃきりないけど、下見てもきりないからね。

さてさて、わたくし実家に帰らせてもらいます、ってことで、岡山に明日から帰省します。
論文の仕上げだーって思ってたけど、気持ち的には二歩くらい下がってしまった。
まぁ越えるべきハードルは見えた気がするので、何とか出来るかやってみるさ。
センスは無いけど、根性というかあきらめられない男ヘノヘノ。
論文でも読んで、搦め手を見つけますわ。

とはいっても色々やりたいこともある、甥っ子と魚釣りに行く予定だけど、天気は悪そうだなぁ。

今やってる遺伝子の中和抗体を作りたくて、モノクロの受託っていまどの位かかるんだろうって調べてみました。
抗体のモノクロとポリクロの違いと作り方は、某T大の大学院試験にも出たことがある。
ポリクロの場合は血清から、抗原ペプチドへの親和性を利用して、抗原に対する抗体を精製します。
一方でモノクロは抗体というのはB細胞という免疫細胞で作られるんですが、目的の抗体を産生するB細胞を不死化して(最近は他の方法もありますが)、目的抗体を大量生産する方法です。
B細胞を不死化して、なおかつ抗体産生細胞をスクリーニングするって所で恐ろしく手間がかかるのでモノクロは費用がバカ高くなります。

ポリクロ(ウサギ) キャンペーン捕まえれば、精製、抗体価測定自前なら60000円くらい
モノクロ(マウス) 100万円がまぁ平均的な相場
ここに革新的な技術を使う、とか入ると優に150万円位かかります。
抗体を作成したその先に、医療利用とか商品化、とか見えそうならそれでもトライしていい気もします。
それ以外ならポリクロで我慢しなさい!(?)
安いのが多分Gene sctipt、60万円で成功報酬型。
うーん手がでないわけじゃ、けしてないなぁ。
ラット抗体とかにも出来るみたいだし。
MBLも実績はわからないけど、かなり融通の効く制度でモノクロ受託を行なっている。
つまり、Step1、ペプチド合成からマウスもしくはラットに免疫し、ハイブリドーマ作成、陽性クローンを自分で評価
Step2、選定したクローンを限界希釈して(実はこの段階で消えていくことも多い)、安定に抗体を産生するクローンを作成、その培養上清を評価、Step3、ハイブリドーマを納品
となり、どこかのStepで気に入らなければ、作業を止めることが出来るため、段階的に報酬を払うことになる。
STEP1でペプチド合成込みで26万円、STEP2の選定で13万円、STEP3で19万円、合計しても58万円となり、まぁ他の受託より安いし、とっつきやすいはとっつきやすいかも。
ただ、モノクロに関しては、かなり成功率が低いので、すごく特殊な抗体を作りたい!って時は高いお金だしてもいいのかもしれません。
技術としてはAbnova、Genefrontierはファージディスプレイ(おたかいでっせーもやっていて、動物に依存しない抗体作成が可能。
お高いけど、抗体のFab化(小分子にすること)ができるし、先ほどのように抗体産生の将来に商業化とか見えていそうならありですな!そういやボスの研究費未だあるんじゃないか・・・(これこれ)
絶対やりたかったら自分でやられたらどうですか的な何かになるだろう・・・
一時期旧研究室で後輩たちが勤しんでた(やつだと思うけど)腸管リンパ節を用いたモノクロ抗体作成も、ベンチャー化されてますな
でもお高いんでしょう?、しらん、訊いてみて。
今までマウスモノクロ、の話をしてましたが、ウサギモノクロってのも当然あります。
Abcamが受託を請け負っています。イクラ掛かるのか考えるのも嫌だけど。
みんないろんなこと考えるよね。
学生いたら、抗体作ってもらって、
君の仕事は100万円の価値があるんだよ!って誤魔化せそうだす。
成功報酬やけどな。
そして抗体作っただけでは論文にならない、もうひと頑張り、残念!

ニワトリとかヤギとかも、ちょっと面白いけどな。
良いマーカー出来たら売れそうだし。
鳥取ベンチャーをたちあげて、ラクダ抗体作るのがちょっとした夢です。
抗体抗体はぁはぁ、ってググってたら、抗体物語って漫画を見つけてしまった。
なんか青年誌で連載してそうな絵柄です、ってか、ナースあおい、だったかを書いてたヒトかな?

ベンチャーといえば、理研の西道先生がベンチャーを立ち上げるとか。
なんといっても、虎の子のマウスモデルとかあるしなぁ。
私なんて超保守なんで、きっと冒険できないけど、一流は違いますなぁ。
隠し球はたくさん持ってそうだし、いい前例になればいいのかな。
日本的にベンチャーをたくさん育てようって、制度と声だけは聞こえるんですが、なんかベンチャー用資金もとっちゃったから、立ち上げるか、みたいな物もたまにあるようで、なんだかなぁって感じです。
どの位のベンチャーがちゃんと黒字で動いてるんだろうね。
まぁ失敗込みだからベンチャーなのかしら。

あ、しまった、ある論文読み直したらDimmerとDimerを間違えていたことに気づいた。
紛らわしいなぁ。
はずかしいなぁ、今日は寝よう。