へのへの先生仮免中

やっぱ教授になるまで仮免中で行きます(なれるのか)、神経系の研究がメインです

春の嵐(主に鼻)・ジャパン違い・Cellを読みたい・・・仲間がいない・TREM1もりすくでした?・アルツハイマー病病因遺伝子PS1の変異に機能欠損型があった

春の気配、それは杉の花粉。
くしゃみが止まりませぬ。
だるいっす。

悪いことじゃない。
学生をグローバルに海外へ誘う、留学制度の公募が出ていました
その名も
「トビタテ!留学JAPAN~日本代表プログラム~」
まぁなんでしょう、なぜカタカナ?
からかってわるいんだけど、最初みたとき連想したのが
イメージ 4
なぜか焼きたてジャパン、ああなにもかも懐かしい、最初はワクワク最後はダルシム、正しくアホな漫画やった。
それはさておき、なかなかいい条件のプログラムな気はした。
イメージ 5

奨学金:月額12万円~20万円 渡航費:10万円~ 20万円 
授業料:1年以内は上限30万円、~2 年以内は上限60万円の実費

ヘタすると、というかヘタしなくても、日本で奨学金もらって勉強するより条件いいんだよなぁ
まぁなかなかの狭き門やけど。

弟子が一人つくことになって、勉強にMolecular biology of the cell読もうか!って意気込んだら超引かれました。
イメージ 1
えー俺大好きなんだけど、まぁぶっといけど。
なんていうか、すごく格調が高くて、良い説明なんだよなぁ。
とか安心してたら、もう第6版がでている。
イメージ 2

時代はすごくてKindle版まで出ている。
自分一人で読むなら、Kindle版でも良いけど、Cellの醍醐味はみんなでワイワイ読むこと(相手がいるんですが)なんですよね、それなら紙媒体のほうが共有しやすいのかな。
両方買うって手もあるか、ああ、専門誌をついつい買ってしまう悪癖がやみません。
えいやってAmazonでポチッとなしました、さよなら俺の14700円。まぁゲームに使うよりはましやろ
超読みたいけど、ルーチン化しないと読めないのも確か。
だれかSkype読み会しない?

Molecular cloningも初めて買って10年経ったから、新しいバージョンほしい気もします。
イメージ 3
これでも2012年。
うーん、いい本なんだけど、クローニング技術も日進月歩ですからね、新しく買うなら新しくでた版を買いたいもんです。これはKindleで出て欲しいけどなぁ。

サイエンスネタ。
最近アルツハイマー危険因子として、ミクログリアに発現するTREM2の機能が注目されているんですが、お仲間のTREM1もアルツハイマーリスクかもしれないって論文が出てました、なんやて工藤。
あーなんかこの発想は出来たきもする、まぁ勉強不足ですな。
じつはTREMファミリーは染色体6番にクラスターを作って存在しているみたいです、レビューはこちら
微妙に機能が違いそうだけど、構造は似ているので、ある程度機能が重複するのかもなぁ。
よし、明日から、LRRK1やるわ、もう遅い?

さて、うーんもう一つ面白いのがあったけど、自分でやりたいから、これは秘匿。
やるやるって言って、やってないものも多いけれど。
Neuronに家族性アルツハイマー病の原因遺伝子Presenilin1において、ある種の変異体では全く酵素の機能を失ってしまうって論文がでておりました(Aβもでてこない)。
L435F、C410Yの変異をPS1にノックインしたマウスを作って、ホモにすると、PS1ノックアウトと同様のヘノタイプ、いやフェノタイプ。Notchが切れない。
だけどヘテロノックインと、APPの過剰発現したモデルマウスとの組み合わせはモデレートにAb40,42の量は減るが、Ab42産生比率は上がり、なぜかアミロイドプラークが増加。
うーんちょっと混乱するけど、ああ、うん、なるほど、なかなか示唆するものはあるなぁ。
Presenilinを活性中心としたγセクレターゼがAPPよりAβ蛋白を切り出すのですが、変異があると酵素活性が変わり、凝集性が高く脳に老人斑として蓄積するAβ42産生が高くなることがADの原因とされていたのですが、機能をロスしてしまうのも原因かもしれないって趣旨です。
なるほどね、生きもの作ってみないとわからない事があると思うべきかな。
まぁ欠点はマウスのPresenilinに変異を入れて、人と同様と言えるか??かなぁ。
C410Yは同じ変異でちゃんと活性が見えている論文もあったりするし。
患者さんの細胞でiPSつくってロスオブファンクションなのかしらべる、ああ、でも患者さんはヘテロだからあかんか、人PS1で同様のことが言えるのか、まぁ前論文で言ってるからOKって主張か。じゃぁいいや。
うん、最初は、PS1コンディショナルノックアウトや昔からの論文の主張に乗っかっただけでしょ、って色目でみてたけど、でもでもなかなか面白い、すごくサジェスティブだ
昔から強いFAD変異はNotchとか他の基質が切れなくなるって主張も多いし、ロスオブファンクションが、我々が思っているよりも効いてくるってのはありかもしれない。

よし、古くに封印したあの遺伝子を使ったあの論文が起きる時が来たのだ(いやいやいや、ないなー)
でもうん、おもしろい。
ほんとかはまだ確信が持てない論文だけど、なんかブレークスルーが隠れていそうな気はする。